2014年5月1日木曜日

『地涌緑茶』づくりが始まりましたー!






宇治の最高級茶園の一角を、妙福寺さまのお力添えにより、佛立農園としてご提供いただき、ご奉公できることとなりました(涙)。

現薫師に御導師を勤めていただいて、横浜から信仰師と清顕師、チノブ姉が駆けつけて、御題目の声が響きわたる中、スタート出来ました。

そんじょそらの菜園でもなく、農園事業ではないのですー。

食の安全が問われる中、限りなく農法にこだわり、しかもそこに御題目を唱え込めて育てる農産物。

このお茶。

この緑茶。

その名も『地涌緑茶』と言うのです!!!

『じゆりょくちゃ!』

なんか、早口で言おうとすると、どこかで聞いたことがあるように思いますが、このトンチとパンチの効いた名前の中に、深い、深ーい法華経本門の教えが込められています。

他のお茶の葉とも混ざらず、御題目をお唱えしたお茶っ葉だけを焙煎できるシステムです。

本当に、いただくのが楽しみです。

皆さま、ぜひ楽しみに待っていてくださいませー。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...