2014年5月5日月曜日

清風寺さまの開筳式ー!


歴史とは、自分で調べることによって身近に迫ってきます。本を書く時、そんなことを学びました。

自分自身で、歴史を振り返ってゆくと、見えてくることがあります。そこに生きた人たちの息づかいが聞こえきたら、何かが見つると教えていただきました。

今日、清風寺さまで、100年を越える歴史的なご法要が営まれ、私も末席に参列させていただきました。

この数ヶ月、ブラジルに行かせていただき、特に、日博上人のご奉公、佛立第十五世 日晨上人、佛立第十八世 日地上人のご奉公を学ばせていただいて、感じるものが、多々、多々あり、今日、ご宝前に向かわせていただきながら、心から有難く思いました。

この素晴らしい慶事を節目といただいて、これからが本番だと思いました。これからが、本当のご奉公になるのだということを、教えていただいたように思います。

頑張らなければなりませぬ。

地震もありましたし、油断は禁物。みんなで、奮闘いたしましょー。

ブラジルチーム、夕方5時過ぎに到着とのことー。僕は横浜に戻ります。明日から教区御講。

そうしたら、13日からインドです。インドの開園式。やります。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...