2014年5月18日日曜日

もっと生きよう

何もかも変わってゆくのに、どれだけ歳月を経ても変わらないものがあります。

あまりにも人間たちが変わってゆくから、変わらないものに手を合わせたくなるのでしょうか。

ガンジス。

マハーバーラタの時代から人びとの信仰を集める川であり、この街。

ワーラーナシー。

〝大いなる火葬場〟と呼ばれる聖地。

〝葬儀場がある街ではなく、街が葬儀場なのだ〟

人びとは、末期の水もガンジスの水から取ると言います。

そうして輪廻から逃れるのだと。

少し路地を入ると小さな部屋がいくつもあるアパートがあり、死を待つだけの老人が横たわっています。

ゆっくり川を下ってゆくと、川辺で焼かれてゆく人間を見ます。

日本では、病も、老いも、死も、死ねば身体を燃やして灰になるということも、なにか自分と遠いところにあります。

豊かになって忙しくなり、賢くなって信仰を失い、家族や地域の絆も弱ってしまいました。

病人は病院へ入り、老人は老人の施設へ入り、遺体はキレイな火葬場の扉の向こうに消えてゆきます。

大切なことが、遠くにあるように感じます。

でも、ここには、人間の生と死が、つまりは自分の生と死が、とても身近にある。

お祖師さま、日蓮聖人は〝臨終のことを先に習へ〟と仰せでした。

人間の生と死を、身近に置いておくと、生きれるようになり、死ねるようになるということでしょうか。

〝非日常〟にしていると、修行にならないことが多過ぎるのです。

見えないものは多すぎます。

せっかく生きているのに、見えてなかった、見ていなかった、見ずにいた、目をそらしてた、誤魔化していた、では勿体無いです

最初で最後と思っていたガンジス川から昇る朝陽を、もう一度見ることができて、幸せでした。

信仰の原点を、大気、景色、光景、炎、煙、臭い、熱さ、冷たさで、学び直すことが出来ました。

大いなるリセット。

いま、今回の旅で最もきつい、バスの移動10時間。

ベナレスからクシナガラへ。

昨夕、次期首相になることが決まったモディ氏が、今日私たちが行った場所に来てガンジスに祈りを捧げたとのこと。

このことからも分かるとおり、彼は敬虔なヒンドゥー教徒です。そのために宗教対立を助長したという批判も受けています。

米国との関係もどうなるか。

それにしても、すべてのタイミングが不思議なものです。

ガンジス川は、何も教えてくれない。

とにかく、もっと生きよう。

0 件のコメント:

今日は飛行機、明日は電車

今日は飛行機を使わせていただいて、明日は小倉駅から新幹線、京都駅でサンダーバードに乗り換えて敦賀、敦賀で北陸新幹線に乗り換えて長野へ向かう予定です。 小倉から京都は591キロで148分、京都から敦賀は94キロで52分、敦賀から長野は353キロで110分だそうです(乗換案内さんが教...