2014年5月14日水曜日

This is the purpose of life.

インドの空港。

飛行機を出たとたんに感じるインドらしい空気。

これだけで「インドに来た」と感じられるものです。

ホテルにそのまま滑り込み、朝になりました。これからパトナヘ移動します。

いつもながら過密な日程ですが、ブラジル教区とツアーに参加くださった方々が、安全に、今回も、この一生の、かけがえのない思い出となりますように、ご奉公させていただきたいと思います。

今生人界の、二度と戻らない時間を噛み締めて。

先発隊として準備ご奉公をしているのは、清康師をリーダーに、日本から清朋師、スリランカから良潤師、ケネカちゃん、もちろんインドのシェーカー。

たっくさんの課題を乗り越えて、聖地のご弘通に取り組んでくれています。

飛行機の中で、またあの言葉に出会えました。

To see the world, 
Things dangerous to come to, 
To see behind walls, 
To draw closer, 
To find each other and to feel.
This is the purpose of life.

世界を見よう
危険でも立ち向かおう
壁の向こう側を覗こう
もっと近づいて
お互いを知ろう
そして感じよう
それが人生の目的だ

Nam Myo Ho Ren Ge Kyo,,,,,



0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...