2014年5月21日水曜日

祇園精舎の鐘の声

ネットの環境、道の状況が悪いです。

それでも、ネパールからインドに戻り、シュラヴァスティまで辿り着き、無事に仏陀の聖地への訪問と、一同での口唱会は、すべて終わりました。

最後の聖地は、いつも祇園精舎のあったシュラヴァスティです。

ここには、大きな鐘がありました。

京都の祇園の原点もここ、平家物語の冒頭もこの場所のことからはじまります。

「祇園精舎の鐘の声、

諸行無常の響き有り。

沙羅双樹の花の色、

盛者必衰の理を顕す。

奢れる人も久しからず、

只春の夜の夢の如し。

猛き者も終には亡ぬ、

偏に風の前の塵に同じ。」

こちらの朝陽を眺めながら口ずさんでいたら、なぜか、平家物語なのに、涙が浮かびました。

これから、ラクノーからアグラ、デリーへ向かいます。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...