2015年6月19日金曜日

お祖師さまのお数珠

シトシトと、雨が降っています。

雨の朝、森の中から鳥たちの鳴き声が聞こえて、「ここは何処かしら」と思ったりします。

カラスの声が一番大きいけれど、それも仕方ないですね。

みんな、生きてるなー。

先日、池上本門寺に隣接する日蓮宗の宗務院に伺った際、お部屋にお祖師さまが所持されていたという、実物大の復刻版のお数珠を拝見しました。

佐渡 実相寺に所蔵されているものを復刻したとのことですが、すごい大きさで驚きました。

広げると、お数珠の輪だけで、きっと1メートルを超えるのではないかしら。

妙深寺は、明日、開導会を奉修させていただきます。

併せて、「いま、平和を考える」と題して、終戦70年慰霊法要を勤めさせていただきます。

第二本堂のロビーでは、九段下国立昭和館や神奈川平和記念館や川崎資料館からお借りした貴重な資料や写真が展示されています。

もはや、「横浜佛立ミュージアム」です。

みんなが頑張って展示してくれました。

また、法要の中では、今日の日のために、妙深寺のご信者さま方にインタビューした、「戦争体験談映像」を放映します。

とにかく、精一杯、ご奉公させていただきます。

6月17日、黒崎ムメさんが、行年103歳で帰寂されました。

無病臨終、有難いお手本です。

昭和7年で、すでに19才。

その年にご結婚されたというのですから、戦前、戦中、戦後と、どれだけのご苦労かと思うと、すごいご一生です。

それでも、いつも明るくて、周りの方が励まされるような方でした。

今夜、お通夜を勤めさせていただきます。

ありがとうございます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...