2015年6月21日日曜日

終戦70年の法要

梅雨の中、悪天候の予報や報道のある中で、雨に降られることもなく、無事に開導会、併せて終戦70年戦没者慰霊法要を奉修させていただきました。

インタビューに応えてくださった方々、ありがとうございました。

今日、戦時中は天皇陛下の近衛兵だった94才の山崎しずかさんがお参詣くださいました。

本土が空襲されるようになり、皇居の中には「御文庫」と呼ばれる地下要塞のような防空施設が建設されていましたが、山崎さんは近衛兵として千葉の海岸まで砂を取りに行き、コンクリートを作って工事に参画しておられました。

御文庫は、壁の厚さは3メートルだったと言います。

戦争体験談にご夫妻で出演してくださった89才の伊藤利男さん、今日は寺内奉修でしたので、ご供養をご一緒いただきました。

数日前が誕生日でしたので、サプライズケーキでお祝いしました。

地涌緑茶も、新茶が届きました!

今年は画期的なスタイルとして「地涌緑茶スティックタイプ」を開発しました!

皆さまにご奉公いただいて、最高のお会式となりました。

ありがとうございます。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...