2017年8月9日水曜日

72年目の8月9日

今日は長崎にプルトニウム型原子力爆弾が投下されてから72年目。


8月6日から9日は、心が落ち着かなくなります。


キリスト者でもあった山本七平の著書が、だからこそ明治維新で生まれた呪縛を指摘していて、『仏教徒 坂本龍馬』で示したかった自分の考えと重なり、読み返しています。


日本人を呪縛したもの。


ブラインド。


それ以前の歴史を分断した明治維新。明治以降の歴史に蓋をした敗戦。


日本人はこうした歴史の呪縛に気づかず、呪縛してきたものの正体にも迫れていないと感じています。


山本が指摘しているように、護憲や改憲、安保を論じても、この呪縛を明らかにした後でなければ虚構の上の国家観でしかない。


やはり、明治維新の真相を明らかにしなければ。来年は明治維新150年。


今朝は鈴江日原上人のご命日であり、ご内室・鈴江冨士子さまの17回忌祥月ご命日。ご回向させていただきました。


異常な動きを見せた台風の後、今日は38度まで気温が上がると予報されています。


妙深寺の第二本堂では松風会の皆さまの文化祭。素晴らしい作品が展示されています。


ピクチャーレールを設置したりしたので、さながら横浜佛立ミュージアムですね。


今年の妙深寺はサルスベリの花が少ないみたい。


この前、鴨川のサルスベリは見事に咲いていたけれど。


今日も暑さに負けず、頑張りましょうー。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...