2019年3月2日土曜日

元不良の素敵なスピーチ




妙深寺の平成最後の御会式、門祖会第二座のスピーチ。
航平くん、亮輔くん、拓哉くんの、素晴らしいお話です。

3月号の『妙深寺報』に掲載されているのですが、文章では伝わないので動画を観ていただきたいです。

寺報もネットでの配信も大切だと思っていますが、やはり功徳と御利益につながるのはライブでのお参詣、自分の目と耳でダイレクトに見聞きすることですね。

「御法門は目で聴きなさい」とも教えていただきます。目をつぶったり、下を向いていてはいけないのです。

3人のお話を聞いてみてください。

彼らと真剣に向き合ってきた博くん、本当に頭が下がります。

お寺と共にある暮らし。

もっともっと、お寺が家族を支え、子どもたちを育て、見守り、人生に欠かせない場所としてご奉公させていただきたいです。

人生に足りないのは、お寺かも知れません。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...