2022年5月4日水曜日

京都北野、ジオラマ完成除幕式


















ジオラマ完成除幕式、無事に開催することが出来ました。


京都佛立ミュージアム「大宥清寺展ー京都北野の知られざる名刹ー」では、714年に及ぶ宥清寺の歴史を紹介すると共に、地元・北野の歴史を紹介しています。


上京区の中で特に人の往来の多かった北野の地。この地、この場所を、地元の皆さまにも喜んでいただけるように構想したのがジオラマの製作でした。


市電と嵐電の駅があり、たくさんの人びとが行き来していた北野。昭和6年に現在の場所へ移転した宥清寺はその中心にありました。


今日、新しく加わる『ジオラマ』は、市電と嵐電の終着駅を有した昭和30年、1955年頃の京都北野の様子を精密に再現しています。


製作をお願いした大和工藝さまが、様々な資料、古地図や航空写真、市民から寄せられた市電や嵐電の資料集にあたり、極めて精巧なジオラマを完成させてくださいました。


地元の方、歴史好きの方、電車好きの方、お子様など多くの方々にお楽しみいただけるかと思います‼️


京都北野商店街振興組合の理事長、前理事長にもご出席いただき、ありがとうございました。大将軍商店街振興組合さまにもご協力いただいております。地域一体となって開催することが出来ました。


今朝の京都新聞 朝刊に掲載いただきました。一人でも多くの方々にお立ち寄りいただきたく願っております。


ありがとうございます🙏


#hbsmuseum

#京都佛立ミュージアム

#大宥清寺展

#仏教

#本門佛立宗

#宥清寺

#本山

#京都

#kyoto

#北野

#北野散策

#市電

#嵐電 

#ジオラマ 

#除幕式

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...