2014年10月26日日曜日

過去から現在、現在から未来へ

いつも、いつもかもしれないのですが、今日の御会式も、本当に、有難く、素晴らしいご奉公となりました。

ご講尊にご唱導、ご奉公いただいた皆さまのお力があってこそ、素晴らしい御会式となりました。ありがとうございます。

昨日、京都佛立ミュージアムのアート市は大変な盛り上がりだったそうで、500名近い来館者があったと報告を受けました。

図録も、底をつくくらい販売できたということでした。

今日、妙深寺の高祖会でも、「ブラジルと仏教展」の図録を頒布くださいましたー。なかなか頒布数は出ていないようですが、これからですよね(汗)。一人でも多くの方々に読んでいただきたいです。

地涌緑茶は既に完売してしまったのですが、今日はブッダガヤの菩提樹も全て完納してしまいました。

ご講尊上人も重ねて求めてくださり、このようになりましたー。分かるには分かるんですよねー(笑)。

仏陀が成道された、あの菩提樹のDNAを受け継ぐ、苗ですから。

ちょっとやそっとじゃ、いただけないんです。

とし子さん、ありがとうー。

お祖師さまの最晩年の数日を追うご講尊の御法門でも涙が溢れましたが、随喜状の贈呈の時にも感極まりましたー。

85歳以上の、妙深寺の大功労者の方々。

読み始めたら、込み上げてしまった。

みなさま、本当に、ありがとうございます。

悠時くん、今日もご挨拶してくれました。

すばらしいです。

来年の4月からは、法深寺の法光師も妙深寺に寄宿して、修行が始まります。彼は中国語が堪能で、将来中国開教の教務になるであろうと期待しています。

そんな若い青年たちが妙深寺で修行もしていただくなんて、とてもありがたいですです。

今日、こうして無事に奉修させていただくことができて、本当に、大きな節目になったと思っております。

過去から現在、現在から未来、確かに受け止めています。

ありがとうございます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...