2014年10月8日水曜日

教務の懺悔

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。

この言葉を裏返すと、坊さんの素行の悪さで、本来は罪のない、むしろ尊い袈裟が被害を被ってる、憎まれて、恨まれてしまっている、ということです。

この言葉は、とっても正しい。

真理ー。

そのとおり。

そういうものです。

坊主の悪さが、袈裟、つまり仏さまに及んでしまうんです。

こわいことです。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。

いい言葉だ。

今朝は、本堂で教務のお懺悔の言上がありました。

妙深寺の本堂。

朝参詣の場で、教務さんのお懺悔です。

大変なことですが、佛立ですから、ありがたいことでした。

「懺悔は起信のスガタなり。」

「懺悔は人を教化するの功徳あり。」

出来ていないのに、出来ていると思い込んでいると、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」になってしまいます。

残念ながら、お敬い、お給仕をいただく立場だからこそ、構造的に、教務が勘違いしやすい。

師弟、教務同士、ご信心で厳しく磨き合わないと、自分の器の小ささで、御法さまを小さな器にしまい込んでいることがあるはずですし、自分の習い損じや勘違いで、御法さまに傷をつけていることがあるはずです。

慢心は、本当に怖い。

開導聖人の凄さは、「蓮隆両祖の御本意を継ぐのは自分しかいない」という強烈な使命感と同時に、「何も知らぬ真の俗物」という客観性が、高度な位置でバランスを保っていることだと思います。

酔ってない。

すてき。

酔うのは簡単だけど、周りに迷惑だし、みっともないし、本人も酔いがさめれば後悔する。

ひどく酔ったら、二日酔いもひどうだろうし。

だから、素晴らしい御法にお出値いした教務であっても、酔っ払ってはダメということ。

さめてるだけでも、ダメだけど。

小さな殻に閉じこもっている者は、信心という酒を飲め、飲め、とも教えていただく。

これも、バランス。

しっかりと、今を、師に、見極めていただいて、懺悔改良、一途に乗り越えて。

開導聖人が、やっぱりお手本です。

素直に、正直に。

教務であっても、しっかりとお懺悔させていただけば、逆に、御法を守り、お袈裟を守ることにもなります。

お懺悔する教務であれば、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとは言わせないし、言われませんね。

ありがたいです。

誰でも、失敗はします。

師弟共に凡夫。

迷うこともある。

でも、この御教歌。

「わろければ早くあらためつくろはず 唯信心にしくものはなし」

「つくろう(繕う)」とは「失敗などがわからないようにうわべをととのえる。」ということだから、きっと開導聖人が大っ嫌いな、佛立らしからぬ行為。

悪かったら、失敗したら、ミスに気づいたら、かっこつけないで、速やかにあらためたらいい。

それだけ。

本当に、間違いに気づかせていただける、ご信心はありがたい。

そう思います。

酔ってるかどうか、間違ってるかどうか、気づけないのが、一番かっこ悪いし、もったいないし、迷惑なのだから。

「真の改良懺悔と云ふは、心の中塵芥を残さず、恥ケ敷をも発露するを云ふ也」13ー318

「懺悔あれども懺悔せずにすみ行くものは、真の信は起らぬ人也。」13ー211

「懺悔の心起る時に、己れが我は破れたり。」13ー220

「懺悔の心起る時には我なし。我を捨てる時に信起る。信起る時、御利益を頂く。御利益を頂いて弥よ信を生ず。懺悔の心起る時最初也。」13ー220

0 件のコメント:

今日は飛行機、明日は電車

今日は飛行機を使わせていただいて、明日は小倉駅から新幹線、京都駅でサンダーバードに乗り換えて敦賀、敦賀で北陸新幹線に乗り換えて長野へ向かう予定です。 小倉から京都は591キロで148分、京都から敦賀は94キロで52分、敦賀から長野は353キロで110分だそうです(乗換案内さんが教...