2016年6月7日火曜日

時間が過ぎてゆきまする

時間はあっという間に過ぎてしまいます。

だからこそ、その時間を活かすための、今にしたいですね。

余計なことを入れず、せず、大切なことに集中して、積み重ねて。

ニュースを見ていると、心配になることもあり、悲しいこともあり、情けないこともあります。

北海道のお子さん、見つかってよかったー。自分を省みます。本当によかった。ありがたいです。

それでも、テレビの番組は、ニュースなのかバラエティなのか分からないことが多いですね。

もう、敷居が無くなっているのでしょうね。

スクープは、お金のために生まれるのかな。

ウソも本当だと言い続ければ本当になる?

いろいろな意図があるのでしょうが、失敗を成功と言い続けるのは第二次世界大戦の頃の大本営発表やニュース映画と同じです。

世の中が、テレビの話題や論調で、一気に一つの方向に流れていくのを、とっても切なく、怖く思います。

テレビよりも、違うメディアの方がいいけれど、これも今後はビックデータや人工知能が方向性を定義しようと試みるでしょうし、人間界、大変です。

子どもに教えたいこと、たくさんありますね。

やはり、その中でも、「自分の本心に気づく」ということが仏教、信心だから、何よりもこの点を、子どもたちに教えたい。

あ、また時間が過ぎてゆく(汗)。

とにかく、世界中のことを知っても、自分の人生やお仕事に集中しなければならないこともあるし、ニュースなどを見るのもそこそこにして、僕もご奉公に集中します。

本心を知って。

これが大事。

日曜日の昨日は、相模原 妙現寺の門祖会、併せて日博上人御50回忌法要でした。

美しいご宝前、日博上人の素晴らしい祭壇。

鈴江御導師のご挨拶に、感激、感動いたしました。

ありがとうございます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...