2017年3月11日土曜日

6年分

夕方、陸前高田の小泉公民館に到着して、すぐに大塔婆まで行かせていただきました。


日曜日は満月。


周囲はかさ上げされ、三回忌の時とは大きく風景が変わりました。


大きな月が輝いていました。


美しい松原のあった場所には巨大な防潮堤が完成しています。


しかし、途中まで。


これでは津波が回り込んでしまう。


素人でも容易に分かることですが、これからも建設は続いてゆくのでしょう。


この防潮堤の海側に、松原を再生させる植樹が始まります。


松原が再生するまでには100年くらいかかるでしょうか。


皆さんとお会いできて、6年分の思い出を語り合い、これからのことを話し合い、来させていただいてよかったと、つくづく感じた夜でした。


これから3回に分けて、法要を行います。


9時半、13時、14時半。


妙深寺でご奉公させていただいてきた大塔婆と、13区の大塔婆の前で。


宗門でも第7回忌の法要を行います。


広報局では亀村くんに出張してもらい、今日から明日にかけて生中継を準備しておりますので、お時間のある方はご覧ください。


《東日本大震災殉難者第七回忌追悼法要・追悼公演》


311日(土)10時半~ 耀護寺門祖会・慰霊法要 @耀護寺本堂


312日(日)10時半~ 東日本大震災殉難者第七回忌 追悼慰霊法要 @釜石慈念寺


12時~1330分 第七回忌追悼公演「宮沢賢治と奇跡の一本松~雨ニモマケズ~」@釜石慈念寺


中継は、宗門ホームページでご案内し、以下のURLからご覧いただけます。


https://www.youtube.com/user/hbsjapan/live

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...