2017年3月29日水曜日

佛立のご奉公

昔、若かりし頃の日歓上人と日聲上人が「貧民窟」と呼ばれた場所でご奉公なさっていた姿勢が一つの指針です。


佛立は、スマートな、貴族的な、宮廷型のご奉公にフォーカスするのではなく、泥くさい歴史から学ばなければいけないと思います。


ドロドロしなければ。


昨日御本尊をご奉安した97才のお父さんと、介護している娘さん、その子の家は、本当に貧しくて目のやり場に困るほどでしたが、出していただいたご供養は本当に美味しかったです。


今日、ギャヌが一生懸命に南無妙法蓮華経の御題目を教えている姿がキラキラしていました。


フライトが遅れまくっていて、バンコクでのトランジットが危うくなってきましたぞ。


帰国できなかったらNHKどうしよー(涙)。

0 件のコメント:

サンマリノ共和国との10年

この10年、サンマリノ共和国は私たちに貴重な機会を与えてくれました。その原点は裕子さんで、裕子さんが結んでくださったご縁はバチカンの教皇の心まで動かしました。 10年前、終戦70年を迎えるにあたり、私たちは「トランクの中の日本 戦争、平和、そして仏教」展を開催し、裕子さんから絶...