2017年3月30日木曜日

桜の季節

3月27日から石津くん、3月29日からギャヌ君が入寺しました。


石津くんは、水戸開運寺の秋山ご住職の甥、先住・秋山乗信御導師のお孫さんに当たります。


彼の場合、まず人生のターニングポイントを、ご信心を中心にして考えるべく、今回の入寺となりました。


厳しい修行、さてどうなるか。


今朝、朝参詣の後、清行師もギャヌも、しっかりと皆さまにご挨拶出来ました。


ギャヌはネパールで4ヶ月間の見習い修行を経て妙深寺に来ました。ここで3ヶ月間の厳しい修行をしてもらいます。


野崎清翔師が帰山して、4月には清水法光師と橋本恒潤師が京都へ旅立ちます。


桜の季節、不思議と出会いと旅立ちの妙深寺になりました。


3人増えて、2人減り。


増えてるやん(汗)。


昨日はお昼に帰国して夕方から東京まで行きました。一晩寝てスッキリしました。


タイ航空が用意してくれたホテルにジトゥも来てくれて、みんなで雑魚寝。疲れ切って眠っていました。写真をパチリ。


ギャヌの日本初の食事は東関道のパーキングでカツカレー(笑)。


ネパールからは首輪と骨を買ってもらったシンバの写真が送られてきました。


今日は3月30日ー。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...