2019年8月4日日曜日

ファミリー会OKO@妙深寺




















神奈川布教区のファミリー会は、何もかもが完成度の高い異体同心のご奉公で、本当に感服です。


一部の進行も、流しそうめんや二部の色々なプログラムも、子どもたちが心から楽しんでいました。


ツリーハウスやジップライン。熟練の壮年会さんたちが安全を守りながら子どもたちを完璧に遊ばせてくれていました。


酷暑の中、ご奉公いただいた皆さま、本当にありがとうございました。


私は子どもたちへ法話をさせていただきました。昨日の夜までずっと資料を作っていましたが、少しショックが強すぎたかもしれません。円蔵くんたちが怖くなって目を隠していました。ごめんなさい。


戦争と平和のこと。焼き場に立つ少年の写真。幼い兄弟、小さな姉妹。お兄ちゃん、お姉ちゃん、弟、妹。


同じ年齢の子たちが直面した、ほんとうの物語、出来事を、少しでも感じてもらいたいと思ったのです。


それが、きっと子どもたちの命を守り、家族の幸せを守ることだから。怖いものを怖いと教えることも、大切だと考えていました。


「戦争」と「平和」と「お寺」というテーマでした。


なぜお寺なのか。ここに集まって何をしているのか。少しでも感じてくれたらありがたいです。


今夜は長松寺のお総講。新幹線で京都へ向かっています。連日気温が38度を記録しているらしい(汗)。


暑さ厳しい京都へ帰ります。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...