2009年8月30日日曜日

新ちゃんさん

日本経済新聞の8月10日の一面に、その人は写真で紹介されていた。その名も「平塚新太郎」さん。

今夜はお寺から歩いて10分くらいの場所にある「東潤」さんの30周年にお伺いした。亡くなったご主人は来年13回忌で、妙深寺のご信者さんだった。奥さまは、そこから一歩一歩、ご信心を進めてこられて、ご家族でお寺参詣、お店でも御講を奉修されるなど、本当に、素直な、等身大の、ご信心をされてきた。高島さんから30周年のお誘いがあった時から、何としても参加したいと思って、今夜がその日だった。

「東潤」さんはラーメン屋さん。本当に美味しいラーメン屋さんで、ご主人が元気で、配達をされていた頃は、いつも妙深寺はご供養をお願いしていた。一口に30年と言っても、大変なこと。いろいろなことがあった。とにかく、今夜はお祝いしたかった。

お店に入ったらギターを抱えた素敵な方が。お会いしたことのあるだろうなぁと思っていたら、日本経済新聞で見た方。NHKの番組などでも紹介されていた方だった。今では珍しくなった、「流し」のギタリストであり、歌手。本当に、ありがたい。人生経験が豊富で、いろいろな人を見てきた独特の雰囲気に魅了された。

また、素敵な出会いがありました。ありがとうございます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...