2011年12月4日日曜日

「仏教系男子」

師走は師走。すっごいスケジュール。

昨日は清和会の年末御講。感動のお戒壇建立と藤本御導師のご回向奉修。

14時からご面会をいただき、15時から男子信徒御講。御法門の前に岩崎さんからの体験談。お医者さんが「こういう症例を聞いたことはあるが、この病院でははじめて」と唸るご利益をいただかれました。お供水を1日ペットボトル2本。治るはずのない眼球内に広がる傷が消えて。前のレントゲンと現在のレントゲンを並べて。ありがたい。

その後は17時から二部。コレイア師からもらったブラジルHBSの作務衣が大人気で、みんなが欲しいと絶賛してくれました。嬉しい。

妙深寺の壮年会。佛立の草創期は男性信徒が大活躍していました。今までは女性に頼り切りという雰囲気もありましたが、それを打破すべく「男助行」など、野崎さんを中心にいろいろなご奉公に取り組んでくださっています。

来年の6月10日に向けて、「仏教系男子」の活躍は間違いなしです。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...