2012年1月8日日曜日

三日坊主の会

2005年、僕たちは南インドにあるチベット仏教の主宰する孤児院に行った。あの時の、子どもたちの丁寧なお給仕、お行儀の正しさ、お客さまへの好奇心、忘れられません。

僕たちのために歌ってくれた素敵な故郷の曲も。

子どもたちのために開催する「三日坊主の会」。そして、いつかインドやアフリカに、私たちも、子どもたちのために、こんな場所を作りたいのです。チベットの子どもたち、かわいかった。お手本です。

まず、インドに、お寺と井戸と学校が一つになった施設を作ります。どうか、お力をお借しください。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...