2012年4月11日水曜日

inspire

桜が咲くのも、桜が散るのも、すべて地球の営みで、すべてが慈悲深く美しい。

雨も嵐も、厳しい寒さも、暑さだって、すべてが恵みに溢れてる。

散りゆく桜の花々も、きっと雨や風を受け止めて、飛び立つのを愉しみにしているのではないだろうか。

妄想と幻想に生きる人々。それも悪いことではないが、果たしてそのままでいいと言えるか。苦難も困難も、本質を見れば自分の妄想や幻想が生み出している。それで大切な人や大切なことに気づければいいではないか。妬みも僻みも、怒りも哀しみも、すべてを受け入れるからこそ、次の段階に向かえるのだ。

自分の命が鮮明になる。自分の命の行方が鮮明になることほど愉快なことはない。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...