いつも、用意周到でご奉公くださる長野教区の皆さま。田植えの準備も、ありがとうございました。
今日は横浜から着替えも持ってゆき、素足のままで田んぼに入って作業しました。気持ちいいなー。このまま泥の中で眠ってしまいたいくらいでした(汗)。
機械での田植えも全く悪いわけではありません。これからの農業は楽しくないと。でも、基本は大事。今日は人生二度目の田植えでしたが、なかなか上手に出来てきました。実りの秋が楽しみです。
ここで収穫できたお米を、お正月の妙深寺のご宝前にお供えしようと思っています。とっても、とっても、楽しみです。
2012年5月20日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
サンマリノ共和国との10年
この10年、サンマリノ共和国は私たちに貴重な機会を与えてくれました。その原点は裕子さんで、裕子さんが結んでくださったご縁はバチカンの教皇の心まで動かしました。 10年前、終戦70年を迎えるにあたり、私たちは「トランクの中の日本 戦争、平和、そして仏教」展を開催し、裕子さんから絶...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿