2012年5月20日日曜日

笑顔の御講

今日の御講には、飯田まで約3時間もかけて、清水清啓寺から青年会の方々がお参詣してくれましたー。鵜飼師のご親戚が近くに住んでおられるということで、御講にお参詣くださったんです。青年会のみなさんも来てくださって。明るくて、楽しい御講になりました。ありがたいですー。

今日は纐纈さんの御講席の後で久保田さんのお宅に移動して田植えをやってきました。何年か越しの念願が叶いました。師匠・久保田初男さんに教えていただいて、僕のために空けておいてくれたスペースに、丁寧に植えることができました。

これが地涌米になるんです。御題目をいっぱい聞いて育って欲しいです。お水が御題目によって「お供水(本法開眼功徳水)」になるように、お米だって功徳米になります。その他の、あらゆる有情・無情に至るまで、功徳化できます。

楽しい笑顔がいっぱいの御講は、本当に嬉しいです。お師匠さまも癌は何処かに消えてしまって、元気そのもの。本当に、それが何より嬉しかったです。また、すごい御利益を見せていただきました。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...