2014年1月27日月曜日

『白い巨塔』

今日、法深寺からの帰り道、テレビで『白い巨塔』が放送されているのを知りました。懐かしい。場面はもう後半。裁判のシーン。財前教授の横暴が暴かれてゆくところ。

頭に残っています。唐澤さんの迫真の演技が印象的で、録画して観ました。

野心と野望。野望と野心。

既得権益が渦巻く、外からはなかなか見えない特殊な世界、巨大な縦割りの塔の中で、いつしか平衡感覚を失い、何より大切な患者さんを蔑ろにしてしまう聖職者。

でも、なぜか財前先生を、憎めないまま、回が進みました。これが、この作品のすごさなのでしょうね。人間の巨悪、巨悪の中の人間、

「無念だ」

とにかく、この言葉だけが耳に残っています。あれほど上昇志向で突き進んできた財前教授が末期の癌に侵され、友人に語る言葉。

本当に、耳に残っています。

人生とは、かくなるものかと、このドラマから学ぼうとしたものです。

今日、思い出しました。

途中で終わると思えば無念かもしれませんが、そうではない道があるはず。早い短いではない、命の見据え方があるはずですね。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...