2014年1月30日木曜日

カサフン教授のエチオピア講義

僕のような頭の悪い元不良が、エリートの通う横浜国大(信翠師は筑波大の後で横国の大学院を卒業されています)の講義室にいていいのか疑問ですが、始まりました。

まずはバックグラウンドですが、現在のアフリカを理解する前提は、やはり奴隷貿易や植民地支配から始めなければならないのですね。カサフン教授は負の遺産(nagative legacies)と。重たい遺産です。

山崎教授が適宜に通訳してくださっています。

0 件のコメント:

サンマリノ共和国との10年

この10年、サンマリノ共和国は私たちに貴重な機会を与えてくれました。その原点は裕子さんで、裕子さんが結んでくださったご縁はバチカンの教皇の心まで動かしました。 10年前、終戦70年を迎えるにあたり、私たちは「トランクの中の日本 戦争、平和、そして仏教」展を開催し、裕子さんから絶...