2014年1月5日日曜日

寒修行ー

立ったままで横浜に戻るのを覚悟していましたが、ロンドンから帰国し今は長松寺に寄宿しているイブ(通称)がインターネットを駆使してチケットを探し出してくれたので、何とか座ることができました。

恐ろしや、お正月休み。

今日になって日曜日だと知りました。曜日の感覚ない。だから例年と全く違うのですね。5日がこんなに混んでいた記憶ないです。

とにかく、佛立仏教徒は、一年の一番寒い時期に、心身と信心を鍛えるべく、1ヶ月間「寒修行」「寒参詣」に励みます。

一年の計は寒参詣にあり。

コンビニエンスなお祈りはコンビニエンスに消えてゆきます。

修行があるから、成長がある、成果がある。因果の道理。当たり前のこと。天地自然の理。

明日から2月5日まで、みんなで頑張りましょー。

妙深寺では、この寒参詣でも平成の改新による改良があります。よくご披露を見てくださいませ。

よろしくお願いいたしますー。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...