2014年11月24日月曜日

100名突破の男子信徒御講

毎日毎日最重要ご奉公が続きますのでするー。

今日は、年に一度の妙深寺の男子信徒御講。

壮年会の方々を中心に大いに盛り上がり、素晴らしい御講となりました。

実に、妙深寺で最も熱く盛り上がっているのは壮年会であるということを痛感しました。

野崎さんが会長の頃に住職御講の参詣目標を100名にしようと宣言されました。

その頃は、壮年会の住職御講と言っても、なぜか50名くらいのお参詣だったと思います。

男子信徒御講と名称を変え、一人ひとりが佛立男子の誇りを取り戻すべく、お参詣やお助行、将引ご奉公に気張ってくださいました。

鈴木会長となり、さらに一致団結、結束を深めてご奉公くださり、ついに、ついに、今日は壮年会世代、妙深寺の男子信徒だけで100名のお参詣。

会長のご挨拶の時、窓からバーッと太陽が射し込んできて、御法さまがお褒めになっておられると感じました。

お母さんの、久子さんかもー。

そしたら、もっとうれしいな。

とっても、ありがたいことでした。

御講も、第二部の懇親会も、とっても盛り上がりました。

まだまだ、まだまだ終わらないと思います。

今日の夕看経は悠時くんが日本語で御導師。

途中でしたが本堂に上がって、言上を聞きました。

なかなか立派に出来るようになりました。

間違うと清康師が後ろから教えてあげています。

きっと、上手になりますねー。

ガンバレー!

ありがたいですー。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...