2016年1月12日火曜日

ご宝前のご修復

今日の横浜は、寒参詣らしく寒い朝となりました。

今朝、冷たい霧雨が降っていました。

長野 本晨寺でご奉公させていただくこととなり、まず最初にご宝前を荘厳させていただこうということになりました。

年初から工事をしていただいて、1月10日の法要の前に完成いたしました。

幾度となく長野県下にも大きな地震があり、市内にある本晨寺も大きく揺れたとのこと。

巨きなお厨子がズレるほどだったようで、今回のご修復で高木さんがジャッキでズレを補正してくださいました。

何よりも、ご宝前の内々陣の金箔を新調させていただけたことが有難かったです。

日本を代表する職人さんたちが作業してくださいました。

ご宝前を拝見して、キラキラと眩しいくらいに輝いていて、感激しました。

ここから、このご宝前を中心に、ご奉公させていただくのだという決意を、みんなで共有させていただいた次第です。

また、庫裡も、床、壁紙、畳を新しくさせていただき、大きくリフォームいたしました。

50名は入るご供養場となりました。

まだ、消防局のご指導ではスプリンクラーの設置が必要かもしれず、大変な費用がかかりそうです(汗)。

しかし、出来るかぎりご有志をさせていただいて、ご弘通の基盤、法城を整えさせていただきたいと思います。

ご奉公いただいた皆さま、ありがとうございました。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...