2016年5月25日水曜日

スリランカの民放キー局で放送していただけることにー(涙)

「熊本地震で被災した方々に温かい紅茶を飲んでいただきたい。」

昨日のセレモニーで1000箱のセイロンティーをお預かりした方の会社に伺いました。

スリランカの豪雨災害も大変な最中ですが、熊本で被災された方々と、昨年亡くなったご主人のご回向のために、HBSへ支援物資を託したいと思われたそうです。

まだ、HBSのメンバーではありませんが、ありがたいことです。

会社を訪問し、いろいろなお話をしながら、皆さまと共に御題目をお唱えしました。

午後はナヴィン氏やガガン氏と共にスリランカ政府観光局を訪問しました。

ナヴィン氏が、京都佛立ミュージアムで開催している「スリランカと仏教展 〜世界遺産に隠された物語〜」について詳しく説明してくださいました。

シンハラ語のテロップをつけた動画を見ていただき、館内や展示物を見ていただきました。

マネージングディレクターの女性が大変感動してくださり、次から次へとスタッフが集められ、大きな会議になりました。

映画祭に出品した短編ドキュメンタリーについても説明し、これらの動画をスリランカの民放キー局で放送しようではないかということまで話が進んでゆきました。

大変なことです。

ガガン氏から、インドについても詳細に説明があり、これについても観光局は目からウロコが落ちたような内容で、感動されていました。

今までの苦労が、報われたように思いました(涙)。

夕方、大渋滞の中を別院に戻り、もう一度本衣に着替えました。

5月のヴェサックから6月のマヒンダのポヤデーまで開催されるイベントのオープニングセレモニーにお招きいただきました。

衝撃的な体験でした。

21時過ぎにやっと戻ってきて、ペレラさんのご供養を頂戴いたしました。

くたびれたー。

でも、ありがたいですー。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...