2016年11月28日月曜日

清行師の帰国、清朋師のご祈願

土曜日、清行はネパールから韓国を経由して無事福岡に帰国しました。


そのまま立耕師の結婚式に出席して、昨日午後に妙深寺まで帰山いたしました。


少しホッとしました。


長い間のご祈願、ありがとうございました。


現在、有馬清朋師がネパール平和題目塔とHBSハウス(ネパール親会場)に滞在しております。


昨日SIMカードが届き、やっと携帯電話を渡すことが出来ました。


インターネット、SNS、国際電話がつながり、また少しだけホッとしております。


得度を決意しているギャヌを中心に、アシスや地元のビカスが清朋師と一緒にご奉公してくれています。


このまま2月11日まで清朋師はネパールに滞在し、御本尊さまへのお給仕をしてもらいます。


美しい場所ですが、だからこそ夜は寂しいです。


あれほど目立つ場所ですから昼間も見知らぬ人が訪ねてくるようで、粘り強いご奉公が求められます。


とにかく、みんなに丁寧にご信心を伝えて、ご宝前と題目塔を護持してもらいたいと思っています。


ネパールHBSのみんなが手作りで建てたゲート。


とても立派で感動しました。


外務大臣がお話してくれたとおり、地元の人たちから愛され、守られる場所となれば有難いです。


昨夜0時、妙深寺の寺報が出稿いたしました。


新体制で取り組んでくれた今年、一度も遅れることなく毎月1日に寺報を発刊してくれました。


妙深寺が手作りで発刊している『妙深寺報』はフルカラーで無料(笑)。


気合いが無ければ続きません(笑)。


清従師はじめ、今年から進行管理をしてくれている清顕師にも感謝です。


本当にありがたい。


来月号はネパールご奉公の特集です。


お楽しみにー。


重ねて、どうか有馬清朋師のネパールでの身体健全、災難除滅、無事ご奉公成就のご祈願を、伏してお願いいたしますー。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...