2018年4月30日月曜日

ウェサックの日曜日










ウェサックの日曜日。


午後から恒例の行事が続きますので、今日は9時半から通常の朝参詣、引き続き法話をさせていただきました。


私からは3つのキーワード

Misunderstanding

Deep meaning

Punishment


身近な体験談を交えて、このキーワードをもとにお話しました。


人生には様々な浮沈がつきものです。いい時も、悪い時はなおさら、多くを学び、たくさんの気づきを得れなければ、翻弄されて終わりです。


無理せず、楽せず、肩を張らず、功徳の道を迷いなく進んでゆけば、必ず現証の御利益にたどり着き、生きて甲斐ある人生となります。


今日はお参詣者全員の前で日本のマミさんというご信者さまからお預かりした手づくりのお土産と、ご有志の言上・贈呈式をさせていただきました。


マミさんはスリランカの団参へお参詣するつもりだったのですが出来なくなり、そのツアー渡航費と同じ金額をご有志くださったのです。


また、良潤師と清嵐師、別院のみんなに、手づくりの品を送ってくださいました。


スリランカHBSにとって大変なお気持ちです。


みんなで感激し、さらに20周年のご奉公に頑張ろうと誓い合いました。


その後、ナヴィン氏とDr.ダメンダ氏がセンターまで来られ、園田さんを囲んで打ち合わせをしました。


午後は全員でシャカ・キングダムへ。


これからウェサックの法要を行います。


熟したココナッツの内側を削って、その果肉を絞ります。


こうしてウェサックに配る特別な飲み物をみんなで作っています。


南無妙法蓮華経ー。


園田さんはそのまま空港へ、私は明日の午前帰国の途につきます。


ありがとうございます。


In many cases, we dont understand Buddha's intent correctly. 

But we still get the benefit from his great compassion.

This is Fine Dharma.

It never wishes your punishment. You are punishing yourself. However, those who have a true faith will not be punished for punishment. 

It will definitely be a benefit.


Namumyohorengekyo,,,


Budusaranai.

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...