2019年5月14日火曜日

明日死ぬかのように生き、永遠に生きるかのように学ぶ




















今夜、松本現薫師が関空からイタリアに向かって出発しました。本当に、ありがとうございます。


今日もご奉公に追われていましたが、夕方、僕の携帯に見知らぬ携帯電話の番号から着信があり、出てみると原田環境大臣でした(汗)。


ビックリしました。本当に。ミュージアムにもご連絡をいただいたそうで、本当に、ありがたく思います。


このような小さなミュージアムへのご来館、ぶしつけな議論、発言、ご案内、申し訳ないことがたっくさん。


今回はアル・ゴア氏の問題提起を企画展にさせていただいていましたが、以前は「ハチドリのひとしずく展」で河合弘之先生の映画「日本と原発」を扱わせていただいたり、「トランクの中の日本 戦争、平和、そして仏教」からヒロシマ、ナガサキ、フクシマの惨状についてなど、訴えたいこと、お願いしたいことばかりで、申し訳ないことでした。


それでも、受け止めてくださり、まずそれだけでも、ありがたく思います。


ハチドリのひとしずくですから、無駄ではないと思って。微力ではあるが、無力ではないと思って。


原田環境大臣、関係者の皆さまに、心から感謝しております。


今朝は令和最初のお祖師さまのお総講で御法門をさせていただきましたが、本当に土曜日、日曜日は、責任重大なご奉公が続きました。


毎日、悔いのないように生きようと思って過ごしている中でも、特別な週末でした。


木更津妙蓮寺の新本堂落成式、本当に素晴らしかった。


東北を行脚くださっているコレイア御導師のご奉公も、Facebookで連日アップを心がけています。是非チェックしてください。


佛立アンバサダー・コレイア御導師は仙台から青森、青森市から弘前、そして釜石に移動し、ご奉公を続けてくださっております。


よろしくお願いいたしますー。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...