2019年5月5日日曜日

Golden week? Golden weak?




















Golden weekではなくGolden weakになっている方も多いのではないでしょうか(笑)。


お役所や銀行、様々な機関が10連休、本当に痛かったです。宗務本庁も10連休(涙)。佛立アンバサダーのフォローも7日までは頼れません。


10日後に出発が迫るイタリア団参の準備もGW明けを待っているわけにはいかず、結局いつも以上に恐ろしく過密なご奉公となったゴールデンウィークでした。


弱りました(汗)。まさにWeak


令和4日は京都。午前中は大原、午後は14時から第5支庁東京中央布教区の本山奉仕会の皆さまが長松寺までお参詣くださり、一座のお看経とお話をさせていただきました。


2泊3日の本山奉仕会を布教区単独で実施することは画期的なことで、その実力や役員の皆さまの情熱を感じました。すごいです。ありがとうございます。


加行者の皆さんと記念写真を撮っていただきました。昨日は写真をたくさん撮った日でしたー(笑)。


夜18時からは改元後、令和初の長松寺のお総講でした。


GW中ということもあり、たくさんのお参詣をいただきましたー。


ブラジルのリオデジャネイロから今村トモカズさんがお参詣くださっていました‼️この前は妙深寺の開導まつりにもお参詣いただいていました。ありがたい。


お父さんのシンイチさんは日本語がとてもお上手で、いっつも私のFacebookを読んでいてくださり、翻訳して皆さんにお伝えいただいているそうです。遠いブラジルで、本当に有難いです。


日本語だけではなく、サラサラと、英語、ブラジル語も添えて投稿すればいいのですが、なかなかその時間が取れません(涙)。


でも、きっと数年後には言葉の壁はもっともっと低くなります。ネットやAIや様々なアイテムがコミュニケーションをサポートすると思います。


つまり、やっぱり中身。語学はツールであって本質ではない。あるに越したことはないけれど、結局人間力、人間性を磨かないとー。


とにかく、遠いブラジルで日本語の投稿を読んでくださり、それを訳してご家族に伝えてくださっている今村さんに感謝ですー。


昨日は博多光薫寺からもご家族でお参りいただきました‼️


もはや、一歩も二歩も先を進んでいる、まさに「新しい時代の生きたお寺」である博多光薫寺。その御会式の企画のご奉公もされているとのこと。


10月にお会いできることが楽しみですー。


さて、コレイア御導師は玉泉寺さまから北海道へ移動し、佛立アンバサダーとして感動につぐ感動のご奉公を展開してくださっています。


「法は人に依りて弘まる」ですね。あたたかい交流で、皆さんご信心のスイッチが入ってゆきます。


私も昨日だけで200名くらいの方々とご挨拶できて、本当にありがたかったです。


大原のことは後でゆっくり書きます。深すぎてここでは書ききれないー!


今日はこれから横浜で令和初の住職御講です‼️

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...