2010年5月9日日曜日

遭遇

いま、名古屋グランパスの方々とご一緒しました。スポーツ選手はいいなぁ。僕も鍛え直さないと。すっかり身体はなまっています。これではいけない。

免疫力が下がっているとか、弱音を吐いている場合じゃありません。忙しさは理由にならない。体調管理、万全にしておかなければ。身体を動かす時間も大切です。

実は、以前の私はスポーツジムが好きでした。なぜかというと、あの場所には「前向きな人」しかいないから。良かれ悪しかれ、とにかく前向き。「なんとかしよう」という人が通っている。それは、細い人でも太っている人でも、若い人でもお年寄りでも、元気な人でも病気の人でも、スポーツジムは「よくなりたい」と思っている人が来ているのですね。その雰囲気、エネルギーはすごいです。

だから、忙しくても、短い時間で汗をかいて、身体を整えるスポーツジムは大好きでした。僕は、ある意味で、お寺も同じだ、そうあるべきだ、と思っています。だって、「悪くなろう」と思ってお寺に来ている人はいませんから。

とにかく、プロスポーツマンを目の当たりにして、目が覚めました。ガンバロウ!!もう一度。年を取ったなんて、言っている場合じゃない。

ストイコビッチさんは、良い人オーラが出てます。ジェントルマン。素敵でした。闘莉王さんは、やはり燃えていました。強い。ハングリー。これが大事。いいんです、熱いくらいで。サッカー選手の、変なクールさ、格好ばかりつけているみたいで、大嫌い。もっと熱くて良いじゃないですか。

個人的には、闘莉王さんや、自然体の中村憲剛さんとか、素敵です。応援したくなります。もちろん、本田くんは大好きです。誰になんと言われようと、熱いプレーで勝負。周りを気にしている場合じゃない。

とにかく、サッカー選手には頑張って欲しいです。明日、W杯の選手発表と聞いています。緊張しますね。

それにしても、大丈夫なのかな、岡田監督は。僕はあまり好きくない。千石先生にしか見えません(涙)。もっと、果敢に采配していただきたい。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...