2024年5月9日木曜日

八田與一さんと外予樹夫人の舞台公演


昨夜の公演、私の代わりとして母に行ってもらいました。八田與一さん、外与樹夫人の物語。素晴らしかったと感動して帰ってきました。


企画展に向かって徹夜で作業していた時、タイムスリップして八田與一さんや外与樹さんにお会いしているような感覚になりました。


今月の『妙深寺報』も八田與一さんや外与樹さんのことを取り上げた中で、思いがけず塩谷瞬くんからこの舞台のことをお知らせいただき、妙不可思議なタイミングを心からありがたく思います。


昨夜は公演後のアフターパーティーに台湾展の企画担当である清水法光師にも参加していただきました。入場無料、予算のない私たちに出来るか分かりませんが、この公演を京都で、できれば京都佛立ミュージアムの台湾展にあわせて開催できればと思います。


9月1日は外与樹さんのご命日。京都佛立ミュージアム「台湾と日本展 台湾に遺るリップンチェンシン」は9月末までの開催です。


今日は京都で京都佛立ミュージアムの理事会、運営委員会があります。よろしくお願いいたします。

0 件のコメント:

6月教区御講 御教歌「のりのためつとむるなれば身も家も 仏也けり浄土なりけり」

ありがとうございます。 6月月始総講の長松清潤ご住職のご法門です。 「のりのため つとむるなれば 身も家も 仏也けり 浄土なりけり」 真実の仏法、本物の仏教、唯一無二、本門佛立宗の教えと、その実践によっていただく尊い現証の御利益を教えてくださる御教歌です。 末法悪世の、罪障の深い...