2009年9月6日日曜日

横浜の港

横浜の港を右に見ながら、今は千葉に向かっています。

昨日は、神奈川布教区の会議があり、夕方からグランデ・ファミリア2009の打ち上げ。本当に、暑い中を、汗だくになりながらご奉公してくださったみなさんに感謝、感謝。布教区の行事で、しかも若い家族だけを対象にしたグランデ・ファミリア2009は430名もの参加者が集まってくださった。これは本当にすごいこと。分かるかなぁ、本当にすごいことだった。120名ものご奉公者が毎週集まって準備して、ようやく出来た。オリジナルソングも子どもたちに大好評だったし。「菩薩のたまごチャレンジ」というファミリー薫化会のプログラムには、なんと360名の子どもが参加していた。360人!小子高齢化なんて、そんなの関係なぁーい、という勢いがある。ありがたい。

昨日はスタッフの方々が集まり、慰労しあった。高校生のリーダーまで呼んでるんだから、神奈川布教区はすごい。みんなが主役。御導師方やご住職、教務さんが各テーブルを回ってお酌して、慰労して。いい雰囲気だったなぁ。未来は明るい。ありがたい。

朝から、今日は妙深寺の年に一度の敬老会。偉大な先輩ご信者さんにインタビューや撮影を行ってきていて、それを編集してオープニングに放映。手が込んでるなぁ。いつも本気のご奉公をしてくださっているから、ありがたい。こっちも、手が抜けません。

先日の神藤さんのビデオも私の御法門の中で放映して、「妻や子に信心をさへゆずりおかば たからをのこし置くといふもの」との御教歌をいただいた。ありがたい。

今は、これから湾岸線を北上して、御講に行きます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...