2009年9月28日月曜日

スリランカのお塔婆

今はスリランカ時間の17時。これからセンターに於いて総回向を奉修させていただきます。

先ほど、ワリワッタ家への御本尊奉安のご奉公に伺っていました。若いご夫婦でした。幸せになろうと約束して結婚したのですが、身体の不調に苦しみ、仕事もうまくいかなくなり、悲しい日々が続いていたとのこと。そこに、インドゥラーニ女史が訪ねてきて、「あなた、何か苦しいことはない?」と言われ、自分が抱えてきたものを話しました。インドゥラーニ女史も、まだHBSに入信して6ヶ月。そんな初心の人が、この話を聞いてすぐにセンターへのお参詣を勧めました。そして、今日こうして御本尊の奉安。

お金が無くて、昼食のご供養が出来ないかもしれないと、若い妻であるタヌージャは心配だったといいます。でも、この「almsgiving(布施・供養)」だけは、何としてもさせていただきたいと決意して、今日を迎えたということでした。アベイさんも、そんな状態だからこそ功徳が積めるようにさせてもらいなさいとお話ししていたそうです。今日のお昼のご供養。ありがたくて、本当に、心が震えました。どうか、幸せになって欲しいです。

今は、御塔婆を浄書させていただいて、これから総回向です。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...