2010年6月7日月曜日

SATC

今さらですが。

すごい影響力らしいですね。SATC。

実は、チラッと昨日夕食をいただきながら映画を見ました。以前から知っていましたが、映画版を民放で放送するとは。すごい。いろいろな意味で。

映画ともなると、パブリシティというか、プロモーションというか、インフォマーシャルというか、すごいですね。露骨に商品名が見えるように作られています。こうした企業からもらうお金だけで、きっと映画が出来ていますね。コンピューター会社から携帯電話、飲み物や食べ物、国や地域の観光局からも収入があるかも。

日本も頑張っていました。日清のカップヌードル。すごい。商売上手というか、商売魂。

SATCは、現代に生きる特定の世代の人たちにとっては、極めて共感できる内容だそうです。うーん、韓国ブーム、NYのSATC。次は何だろう。

とにかく、こうした番組コンテンツによって、たくさんの人たちがライフスタイルに憧れ、そこに出ていた商品を買ったりするんです。うーん、もっと違う形で、気持ちいい生き方、あると思うけど。

魅力を感じるのは、分かりますが…。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...