2011年1月30日日曜日

楽しい空気

今日の横浜の空も綺麗でした。

日曜日ですから家族参詣の日。一列目には、開門口唱リレーの方々と、家族みんなでズラッと並んでお看経する姿。妙深寺がずっと訴えてきた理想の家族の姿。本当に、夫婦だったり、親子だったり、お祖母ちゃんとお孫さんだったり、一緒にお参りしている姿、素敵でした。

そして、玉ちゃんの菩薩の記憶。もう、すごすぎて、本堂内が爆笑の渦に包まれたり、強いご信心前とご奉公の姿勢に圧倒されて静まったりと、本当に、ありがたかったです。

私はご面会の方々がいて参加できませんでしたが、本堂の「お助行スクール」から大きな笑い声が響いていました。

今回も、こうして楽しく、明るくご信心やご奉公を学ばせてくださる弘通部門はすごい。眉毛にシワを寄せたり、難しい雰囲気にしたり、コワイ雰囲気にしたりするのは、なんか、よくあるお寺の勉強会。でも、そうじゃないという、この「空気」を作るのが、大切なのですね。この「空気」が、今の弘通部門のご信心、ご奉公を表しています。

ありがとうございます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...