2011年1月24日月曜日

映写機 ELMO FP-F

古いフィルムを出してきて、門祖五百回御遠諱の時の映像を探しています。50年前の映像です。昭和30年代のプライベートフィルムの映像。貴重極まりない。

日峰上人がお撮りになっているはずなのですが、まだ見つかりません。その他の、膨大なテープの整理をしなければなりません。京都でも横浜でも、妙深寺の書斎と長松寺の蔵を掘り返して、探さないと。佛立アーカイブスとして亀ちゃんに編集してもらい、門祖550回御遠諱のご奉公に活かせればいいのですが。

それにしても、押し入れの奥から「ELMO FP-F」という映写機を出してきました。昭和40年(1965年)の製造です。グリスの臭いがして、レトロで、アナログで、いい感じです。

デジタルな二人ですが、清従師と一緒に感動していました。しかし、使い方が分からない(汗)。恐る恐るテープを入れて回してみます。調べてみると発売当時の価格は29,800円だそうです。高級品です。

映し出される動画、40年以上前の妙深寺の映像です。オープンリールも出してきてかけてみました。日博上人の声。すごい迫力です。

しかし、門祖五百回御遠諱の映像は見つからず。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...