2010年8月10日火曜日

4日目の朝

 修行されている方々。
 第5学級の御講師方の夏期講習は第2日目。そして、見習教務養成所は4日目の朝です。
 疲れもピークに達する時ですから、朝参詣中にフラフラになって別室で休ませたり、いろいろなことも起こりますが、全員が喜んで、一生懸命、真面目に、真っ直ぐに、修行されています。
 参加(加行)された方々は、今までの夏とは全く違った、生涯を振り返っても忘れることのない、極めて貴重な体験をされていると思います。
 御題目をお唱えしている姿を拝見していて、感じることがたくさんありました。本当に、真っ直ぐに、御宝前に向かって御題目をお唱えしている姿が、美しくて、熱くて、潔くて、清らかで、自分も、そんな御題目口唱をさせていただきたい、と思えました。
 初心。清翔師も、昨日から加行しています。頼もしくなりました。今日は行道の先頭でした。40名近くの加行者の先頭です(汗)。でも、歩き方も立派になり、何よりも彼の良さである「真面目さ」が表れていて、嬉しかったです(過保護かな?)

0 件のコメント:

桜、ありがとう🙏

御教歌 楽しみは さかぬ間にあり 桜花 さけばちるてふ をしさかなしさ 今年の桜も、ありがとうございます。日本列島を桜色に染めながらゆっくりと北上してくれる桜。感謝というか、手を合わせたくなります。 陸前高田の一本桜、小岩井農場の一本桜、弘前城の桜、いつか桜前線を追いかけたい。...