2011年11月27日日曜日

夕闇

夕闇。浮かびあがる「常題目」の扁額。

眩しく強い光よりも、淡くほのかな灯りに出会った時の方が、落ち着き、尊さや有難さを感じるもの。

幸せ過ぎて、恵まれ過ぎて、見失ってしまうことが多いのは、僕たちの愚かな一面です。

闇の怖さや淋しさを知れば、太陽の輝きや月の光、灯火の美しさに気づきます。

当たり前ではない幸せ。偶然ではない毎日の出来事。貯金と散財。果報と罪障。今日は功徳を積んだのか、あるいは罪障を積み重ねたのか。

人を安心させたのか、人を不安にさせたのか。人にしてもらったこと、自分が人にしてあげたこと。支えてもらった、励ましてもらった。支えられない、励ませない。救われたのか、救えたのか。幸せの種まき、不幸の種まき。貯金と散財、散財と貯金。

一隅を照らす。ほのかな灯り。ほんの一つ、誰も知らない、気づかない、そんな片隅を照らす生き方が出来るなら、あなたはこの世界の宝物です。照らしたのか、照らされるばかりなのか。

夕闇、闇夜。闇があって、光がある。

灯火の大切さを思います。

0 件のコメント:

『こころ仏る』と「横浜ラグーン」

4月2日、『こころ仏(ほどけ)る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47』 出版の朝、横浜ラグーンを放送させていただくことが出来ました。不思議と水曜日と重なりました。ありがとうございます。 初版6000冊以上が出たはずですがアマゾンや楽天では在庫がなくなってしまったりご迷惑をおかけしてい...