2012年3月27日火曜日

特別講演「観心本尊抄をめぐる問題」

今日は佛立教育専門学校と佛立研究所が共催する「研究発表大会」です。

特に、午前中は木村御導師による特別講演「観心本尊抄をめぐる問題」が行われます。

その踏み込んだ内容は佛立教学の要中要たるもので、日蓮門下数多くあれども、唯一本化上行菩薩たる高祖のご本意を受け継ぎ、正法を護持していることを表明するものです。

門下が迷うのは、さまざまな本尊観によるものです。さまざまな本尊観によって、雑乱勧請が生まれたり、一神教のように教説が変節したりします。

本化仏教の真髄とは何か。本門の本尊観。これこそが世界を救うと言える本質となります。広略要を「要」から見れるか、見れないか。

ただ、講演の題名にも「問題」とあるとおり、これを突き詰めると宗法の「本尊」部分が日蓮門下に配慮し過ぎていることに気づくはずなのですが。

とにかく、楽しみです。

0 件のコメント:

桜、ありがとう🙏

御教歌 楽しみは さかぬ間にあり 桜花 さけばちるてふ をしさかなしさ 今年の桜も、ありがとうございます。日本列島を桜色に染めながらゆっくりと北上してくれる桜。感謝というか、手を合わせたくなります。 陸前高田の一本桜、小岩井農場の一本桜、弘前城の桜、いつか桜前線を追いかけたい。...