2012年3月11日日曜日

花束

今日一日を振り返り、また一年を振り返り、そして、明日を見ています。それが今日の過ごし方、締めくくり方。

福田さんは仮設住宅に帰られるのだし、今日が過ぎても劇的に変わるものはなく、誰も、何も、変わらずに過ぎてゆく。ただ、心の中のことだけ。だけど、それが一番大切。

3.11とは何だったか。最初に思ったことを決して忘れない。本物の佛立教講であれば「忘れない」という本当の意味を知っているはず。「ご奉公不足を痛感」というお言葉を忘れてはならない。ご弘通しかない。

テレビでも一年目の今日は番組が多い。でも、テレビは観る僕たちがテレビのスピードに心のスピードを合わせなければならないから疲れるし、観ると逆にストレスになることがある。心の速度、段階は、それぞれ違うから。

陸前高田の街。住宅があったであろう場所に、ポツン、ポツンと花束が添えられていた。みんなの家、何より大切な場所、家族の団欒があった場所。花束の、ひとつひとつに、想像もつかない大きな想いが詰まっていて、つい立ち止まってしまう。

これからずっと、大塔婆にお参詣させていただきます。

0 件のコメント:

サンマリノ共和国との10年

この10年、サンマリノ共和国は私たちに貴重な機会を与えてくれました。その原点は裕子さんで、裕子さんが結んでくださったご縁はバチカンの教皇の心まで動かしました。 10年前、終戦70年を迎えるにあたり、私たちは「トランクの中の日本 戦争、平和、そして仏教」展を開催し、裕子さんから絶...