2012年3月8日木曜日

事務局会議

宗会の第2日目が終わりました。19時からは妙深寺の事務局会議です。

本堂に設置されたカメラで会議前のお看経を拝見し、会議室に設置されたWeb会議のシステムで参加します。とってもハイテク。一昔前からすると信じられないことだと思います。

明後日からは陸前高田です。6月の報恩記念大会も近づいていますから重要な議題が続きます。正教師の言上の声が響きます。

6年間、本庁のご奉公をさせていただきました。年を追うごとに忙しさを増し、横浜を留守することが多くなりました。

本庁でのご奉公を通じて、本山を護持し、宗門全体のご弘通発展を期すご奉公の大切さを学びました。大寺院と小さなお寺、都会と地方、国内と海外の枠を越えて、偏ることなくご奉公を進めるサービス機関としてのご奉公でした。

私は、自分が預かるお寺のご弘通が衰退しているならば、本庁のご奉公など出来るはずはなく、発言の資格すらないと思ってきました。ですから、本庁と自坊のバランスに苦慮し続けましたが、妙深寺の教務諸師やご信者のみなさまのお力、インターネットなどの力を借りて、何とかこれまで進めてくることが出来ました。ありがたいことです。

明日の宗会では、次期ご講有の推戴と宗務総長の選挙が行われます。この厳しい時代の中で、極めて重要な日を迎えます。

会議が始まる直前、ウェブカメラから子どもたちの声。久しぶりに元気な姿や声を聞いて、こちらも元気になりました。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...