2012年3月2日金曜日

手書きの搭乗券

久しぶりに手書きのボーディングパスです。最近では珍しい。

小さな空港ではコンピューターやネットワークの環境が整っていないので、こうした搭乗券になります。バンコクでは成田便まで1時間半しかありませんから、トランジット・カウンターに行って手続きしなければなりません。出来るかな。ギリギリです。

預けたラゲージも空港内を移動出来るか心配です。ラゲージのタグも手書きですから「NRT』は確認したけどロストする可能性あり。成田まで荷物が付いてこなかったら送ってもらうことにします。

この手書きの搭乗券を見ると分かるように、座席が変更になりました。出国手続きをしていたらカウンターの人が飛んできて、「ごめんなさい、あなたの座席がダブル・ブッキングになってしまった。違う席をご案内します」と。さすがです。

「違う席はエコノミーでも良い席だから、うれしいでしょ?」だって(汗)。思わず、「ありがとう」とお礼を言いました。本当に、ありがたいです。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...