2023年12月5日火曜日

リリーは130万回






朝はブラジルとのウェブ会議でした。海外部の部会の後は特別な予定もなく、久しぶりにゆっくりさせていただきました。


お昼は一人でベトナム料理をいただきました。パクチー丸太町。最近、あれほど食べられなかったパクチーが食べれるようになり、むしろ味わえるようになりました。


また一つほどけることが出来たようで嬉しいです。ありがとうございます。


またまたリリーの動画をTikTokにアップしたのですが、なんと視聴回数が130万回になって怖くなりました。あまり使っていなかったのに130万回。わずか数日間で130万人の人が観ているなんて、本当に世の中すごいですー。


リリーには申し訳ないです。本当に賢くて、かわいくて、仕方ないです。ご奉公や菩薩行につながったなら、リリーも喜んでくれるかな?ありがとう、リリー。


明日は水曜日。横浜ラグーンの放送があります。よろしくお願いいたします。

2023年12月4日月曜日

昨日はナイスミドル住職御講でしたー❣️












師走ですー。師走もあっという間に4日、気がつけば2週目に突入しているではありませんか!みなさん、いかがお過ごしでしょうか?


昨日のミドルエイジ住職御講を、111名のお参詣をいただき、むちゃくちゃ盛大に奉修させていただくことが出来ました。妙深寺の次の時代を担う方々のための御講です。


本堂に入って「うわっ」と思うほど、本堂内にビッシリとお参りくださっている方々がいて、胸がいっぱいになりました。


佐栄子さんのお話も本当によかった。子どもの成長、思春期、難しい人間関係、夫婦関係、御講の願主になることからお仕事のことまで、共感する同世代の人が多かったと思います。


拝見した御法門は「御利益は信の中にはあるなれど 出るは行の声にあらはる」という御教歌を頂戴して、今だからこそ口唱行の大事について解かせていただきました。毎日の暮らしの中で、心と体の健康のためにも朝に夕にお看経することの大切さ。


口業正意。いくら考えたってどうにもならないことがあります。心をなんとかしようなんて思ってもなんともならない。だからこそ、口で唱える御題目、このシンプルな修行を実践してみていただきたい。


心に化学反応が起こる不思議。御題目をお唱えして心が穏やかになる。雑念の中に信念が見える、生まれる。御題目口唱は時間のムダどころか大変な時間の節約になること。会議も勉強もダラダラしているよりお看経してから始めたら効率が数倍はアップします。これを知ったら、止められない。


毎日の散歩が健康にいいように、心の散歩、心の旅のようなものかな、お看経。時間と空間を飛び越えてゆく痛快さもあります。


そんな「プラクティカル・ブディズム(実践仏教)」について、できるだけ簡単にお話をさせていただきました。


第二部はカフェに場所を移して懇親会。じっくりお話できました。何よりもネパールと中継を結んだライブの国際懇親会になり、すごかったですー。弘通部の皆さんの細やかな配慮に大感謝です。誰もが明るく前を向いていました。


英史くんが初めてお寺に連れてきてくれたフィアンセの女性が涙を流しながら共感してくれていて、それが何よりも嬉しかった。愛する人と巡り会い、信じられる人たちと触れ合い、語り合い、心を開き、心を落ち着けられる場所。生きたお寺はそんな場所でありたい。


明るくて、真剣で、楽しい、妙深寺らしさに溢れた大盛り上がりのミドルエイジ御講。本当に、ありがとうございました。


お参詣、ご奉公いただいた皆さま、ありがとうございました。ありがとうございます。

注意一秒、ケガ一生@横浜ラグーン


11月29日、無事に「横浜ラグーン」を放送することが出来ました。本当に、ありがとうございます。ありがとうございます。


この日は「いい肉の日」だったそうです。最近の報道で今の日本人は慢性的なタンパク質不足に陥っているそうです。1950年代と同じレベルといいます。大人もそうですが、子どもたち、大丈夫かなぁ。


ちなみに、お肉を食べる人が増えてもたんぱく質の摂取量は減っているようで、どうやら魚介類の摂取量の低下に原因があることが分かってきました。お魚がいいのですねー。


免疫細胞や抗体の元になるのがたんぱく質。たんぱく質の低下は免疫力を低下させます。頑張りましょうー。


今週は「注意一秒、ケガ一生」をテーマにお話しさせていただきました。世の中も厳しいし、私たちの心も弱くなっている。支え合う社会、SOSを発信する、SOSを受信する、大切です。


11月3日に開催させていただいた足立病院とのイベントについてご紹介しました。足立病院の福祉活動、宅食事業については何度かご紹介してきました。準備の中でお聞きした畑山理事長のお言葉をお伝えしました。胸を打たれ、忘れられません。一緒にお考えいただけたらと思います。


ボーズワードは再びの「愛嬌」でした。もとは「愛敬(あいぎょう)」だったのですねー。


選ばせていただいた曲は、ジョージ・ベンソンの「かわらぬ想い(Nothing's Gonna Change My Love For You)」とバングルスの「エターナル・フレーム」。どちらもどこかで聴いたことのある曲だと思います。64才になったスザンナ・ホフス、今なおお元気でバリバリです。


今週は番組の直前のCMは白井貴子さんの来年1月20日(土)のコンサートのご案内でした。白井貴子&THE CRAZY BOYS 未来へ咲かそう!「FLOWER  POWER 2024」アルバム完全再現ライブです!みんなで駆けつけましょうー!


それと、ボーズバーのご案内は12月9日(土)になっていましたが、10日の日曜日17時からに変更となりました。何とぞよろしくお願いいたしますー。


ONAIR DATE 2023/11/29 (Wed)

https://radiko.jp/share/?sid=YFM&t=20231129053000


引き続き皆さまからのお便りをお待ちしています。

素朴な疑問、質問、感想、何でも結構です。


アドレスは下記のとおりです。

lagoon@fmyokohama.jp


FMヨコハマの番組ホームページもチェックしてみてください。「番組へのメッセージ」というボタンもありますので、そちらからメッセージを送っていただくこともできます。


https://www.fmyokohama.co.jp/program/yokohamalagoon


ありがとうございます🙏


#横浜ラグーン #FMヨコハマ #心と体 #免疫力 #免疫力アップ #エンパワーメント #妙深寺 #長松清潤 #fmyokohama #yokohamalagoon #ボウズワード #仏教 #坊主カフェ #坊主バー #寺カフェ #ボーズバー #ボーズカフェ #ボウズカフェ #100万人のクラシックライブ #足立病院 #あだち福祉会 #マミスク #マミーズスクエア

2023年12月3日日曜日

12月3日はミドルエイジ住職御講


12月3日も妙深寺。ミドルエイジの皆さまと貴重な時間を過ごしたいと思っております。


午後3時からミドルエイジのための長松清潤による御講を奉修します。ゆっくりカフェで懇親も予定しています。是非とも語り合いましょう。


心にも、身体にも、美味しい時間。ある意味リトリート。ある意味デトックス。ある意味インストール。


お待ちしております。

ありがとうございます。

2023年11月30日木曜日

無償の愛に


息子と砂漠を旅している夢を見ました。


たぶん8才か9才くらい。砂漠に一緒にいて、ジープに乗って旅をするところでした。キャラバンには息子と同じ年の子たちがたくさんいて、息子はその輪の中に入りにくそうにしていて、それを見ながら必死に心配していました。


そんな息子を励ます自分。もう2人とも大きくなったから全くそんな会話もありませんが、小さかった頃を思い出して胸がいっぱいになり、目が覚めてしまいました。


必死に伝えていたこと。おまえは特別な存在だから焦らなくてもいい、必ず素晴らしい仲間に巡り会う。息子を抱きしめながら、そんな風に話をしていました。あの頃の、経験不足の不器用な親子、素晴らしい時間でした。


愛しくて愛しくて愛しくて仕方なかった。親の愛は無償の愛です。泣けるほどの愛情。


あと何年ここにいられるか分かりませんが、愛する気持ちが心の中に溢れているということは、せつなくもあるけれど、やはり何より大切なことでした。

2023年11月28日火曜日

岡山の記念写真と京都で初の組御講












岡山 妙現寺さまから写真が届き、ありがたいですー。山内御導師とネパールでご一緒した母や伊藤局長、瓜生さんご夫妻もお参りくださいましたし、横浜から大勢のお参りをいただきました。今生人界の思い出の写真です。ありがとうございます。


団参した皆さんは薫化会の子どもたちのお給仕に特に感激したそうです。ご宝前をお敬いする心、おしぼりをお出しする姿に表れていて、勉強になったと教えてくださいました。お給仕の精神こそ佛立信心そのものです。


昨日は海外弘通促進委員会、米国教区弘通促進委員会の会議でした。まだまだ課題もありますが、あと10ヶ月、海外部長として責任を果たしたいと思います。


ご信心の基本は給仕にあり、ご奉公の基本は無私の謙虚さです。公平さを装いながら恣意的になってはご弘通は止まり、罪障を積むだけ。異体同心であれば万事を成し、そうでなければ虚しく終わる。現証こそ佛立。御法さまは怖いです。


会議終了後、どうしても伺いたかった果歩ちゃんの御霊前にお参りすることが出来ました。市内の移動を考えてTimesのレンタカーにしました。大正解。あっという間にお家に到着。あらためて、1週間前の虹について語り合い、そのサインを受け止めて鳥肌が立ちました。そうちょうど一週間。忌日のご正当です。偶然はありません。


帰り道、丸太町の「KAORU’S FACTORY ★丸新自転車商会★」に寄りました。久しぶりに寄りたくて、お店の近くでレンタカーしたのです。馨さんはPERSON’Sジェットスキーチームのプロ選手だった大先輩なのです。


10年近く前に馨さんからスペシャルな自転車をいただきましたが、久しぶりにお邪魔すると自転車屋さんではなく完全に「新しい乗り物屋さん」になっていました。電動キックボードというか、すべての街乗りのマシンが揃っていました。さすが馨さんです。すごかったー。またゆっくりレポートします。


今日は10時から長松寺のご宝前で京都組として初めての住職御講でした。たくさんのお参詣でありがたかったです。渾身の御法門、頑張ってさせていただきました。みんなで涙、涙でした。


いま、新幹線で横浜に向かっています。やっとリリーに会える。本当に嬉しいです。でも、夜は東京へ向かいます。


今日も、ありがとうございます。

MS.OOJAさんの「30」と「40」@横浜ラグーン


今週も御礼とシェアが大変遅くなってしまいました。横浜ラグーン、11月22日も無事に放送できました。ありがとうございます。


2週連続でリスナーさんからのお便りにお応えしました。モアブさんからのご質問、とても深かったです。「経済」と「医療」、仏教の説く「利益」についてのご質問でした。


「経済」の語源「経世済民(世を経〈おさめ〉、民を済〈すく〉う)」や、法華経の法師功徳品に説かれた「資生業等 皆順正法(資生の業等を説かんも皆正法に順ぜん)」などをご紹介しました。良い悪いで立ち止まらず、それぞれのお仕事、それぞれの生活を深めてみる、努めてゆくことが大切だと思いました。


開導聖人の御教歌

「生れきて みのりにあえずかねためて 迷ひながらにしぬる人かな」


プラチナウィングさんからのリクエスト、安心できるお話、楽しいお話は、リリーが取材されたことにしました(笑)。番組では47万回再生と言っていますが、すでに82.5万回再生。これを「バズる」と言うのでしょうか。


ご紹介した曲は「Ms. OOJA(ミス・オオジャ)」さんの「30」と「40」です。28歳でメジャーデビューなさった方で、「遅咲きの歌姫」とも言われています。シンガーソングライターとして素晴らしい楽曲を作っておられるのはもちろん、その歌声、深い倍音のバイブレーション、聴き惚れてしまいます。


実は志儀ディレクターはデビュー間もないMs. OOJAさんとラジオ番組を作っておられたそうです。びっくりでした。是非、お聴きいただきたいと思って選びました。「30」の最後の超絶高い声のパート、鳥肌が立ちます。@msooja


ボーズワードは「ガリガリ」。リスナーさんから「経済」や「お金」「利益」についてご質問があったのでピッタリだったように思います。


遅くなりましたが、お聴きいただければ嬉しいです。


ONAIR DATE 2023/11/22 (Wed)

https://radiko.jp/share/?sid=YFM&t=20231122053000


引き続き皆さまからのお便りをお待ちしています。

素朴な疑問、質問、感想、何でも結構です。


アドレスは下記のとおりです。

lagoon@fmyokohama.jp


FMヨコハマの番組ホームページもチェックしてみてください。「番組へのメッセージ」というボタンもありますので、そちらからメッセージを送っていただくこともできます。


https://www.fmyokohama.co.jp/program/yokohamalagoon


ありがとうございます🙏


#横浜ラグーン #FMヨコハマ #心と体 #免疫力 #免疫力アップ #エンパワーメント #妙深寺 #長松清潤 #fmyokohama #yokohamalagoon #ボウズワード #仏教 #坊主カフェ #坊主バー #寺カフェ #ボーズバー #ボーズカフェ #ボウズカフェ #100万人のクラシックライブ #MsOOJA  #ミスオオジャ #msoojafaith 

リリーは130万回

朝はブラジルとのウェブ会議でした。海外部の部会の後は特別な予定もなく、久しぶりにゆっくりさせていただきました。 お昼は一人でベトナム料理をいただきました。パクチー丸太町。最近、あれほど食べられなかったパクチーが食べれるようになり、むしろ味わえるようになりました。 また一つほどける...