2025年6月21日土曜日

世界難民の日














今日、6月20日は「世界難民の日(World Refugee Day)」。難民の保護と支援に対する世界的な関心を高め、故郷を追われた人々に想いを寄せるために制定されました。


国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が中心となり、様々な団体に協力を求め、この日に合わせて建物をブルーにライトアップすることを提案。全日本仏教会もこれに賛同し、寺院のライトアップが呼びかけられました。


世界中でご奉公させていただいている私たちにとって、戦争や紛争は他人事ではなく、ごく身近な問題です。国を追われる人びとにも、難民を受け入れる国々にも、大変な問題が横たわっていることも事実ですが、少しでも連帯や支援の気持ちを表すために、妙深寺も正面玄関だけ青いライトで照らさせていただきました。全く力不足ですが、せめてという想いです。


「難民」とは、人種、宗教、国籍、政治的意見、または特定の社会集団に属しているという理由で、自国にいると迫害を受けるおそれがあるために他国に逃れ、国際的保護を必要とする人々のことです。今後さらに増えることが予想されますし、いつ私たちもそのような立場に追いやられるかもわかりません。


私たち本門佛立宗の僧侶が日本国内だけではなく、世界中でご奉公しているのは、まさに戦争や紛争が起こらない、平和な世界を求めているからです。それは一人ひとりの心の平穏やバージョンアップから訪れます。普遍思想である仏教は、対立から融和、怨親平等、人間の心や価値観を、一つ上の高みへ導くものと信じてご奉公に励んでいます。


ささやかなライトアップで申し訳ありません。日々のご弘通ご奉公が世界中の難民の方々に資するものと信じて頑張ります。


「一切の生きとし生けるものは、幸せであれ。」

2025年6月20日金曜日

「真説・坂本龍馬展」 図録が完成いたしました🙏

















坂本龍馬に関する決定的な本の一つになると信じます。


京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」図録が完成いたしました‼️ミュージアムで販売を開始していますし、妙深寺では明日からの開導会でお求めいただけるようにします。


今回は海援隊の出版三部作を全て網羅し、特に『閑愁録』と『藩論』は全文解説、つまり現物写真と原文、そして現代語訳を全て掲載しました。画期的、歴史的、決定版とも言える図録です。


私個人としては小山ゆう先生と小学館さまの許可をいただいて、ベストセラー漫画『お〜い!竜馬』と徹夜で書き上げた「龍馬最後の日々」のコラボレーションが実現して、感慨無量です。こんな日が来るなんて夢にも思っていませんでした。本当にありがたい。


さて、皆さま、ぜひ手に取ってくださいませ。ミュージアムのオンラインショップでも販売する予定です。


京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」図録と、拙著『こころ仏(ほどけ)る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47』 、この2冊は本棚になくてはならないでしょー(笑)‼️


文字離れが進む中での出版ラッシュ‼️「ペンは剣よりも強し」、世の中が少しでも良くなるように、必死に頑張っていますー🙏微力だが無力ではない。文武両道。ハチドリのひとしずく。


あー、うれしいです。何冊あっても困ることはないですから、是非お求めくださいませ。(笑)。よろしくお願いいたします。

2025年6月19日木曜日

令和の米騒動中の「おにぎりの日」の横浜ラグーン






6月18日、令和の米騒動の真っ只中の「おにぎりの日」、FMヨコハマ「横浜ラグーン」を放送させていただくことが出来ました。


今週は、幸せな毎日のヒントになればと思い、「久遠の修行」についてお話をさせていただきました。


損得勘定がバグる、これが人間の悪い癖。得だと思って不幸やトラブルの種をまき、損すると思い込んで幸せから遠ざかる。楽は苦のタネ、苦は楽のタネ。


「幸せ」は振り子のようなものだから「引き寄せの法則」ではなく、押し出して、その反動で戻ってくるもの。つまり、仏教は「押し出しの法則」です。


「我身をくだりて人を立て、徳は人にゆづりて苦労は我に引うくるやうにするを、本因妙と申し候。

此修行の心得は、ヨコヅチを中につりたるやうなるものにて、向ふへおせば、こなたへ来る。御さとりなさるべく候。」


世界は真逆の方向に進んでいます。圧倒的なスピードとエネルギーで、「よかれ」と思って悪い方向に突き進んでいるように感じます。自分第一、いいことは自分の手柄、悪いことは人のせい。


欧米から押し寄せた「つぶやき文化」に呑み込まれ、今はポーカーゲームのような「ブラフ」に振り回されています。映画『ディアボロス』さながらの世界。最後に笑うのは誰なのか。


御教歌

「人にさせせぬをとくかとおもひしに おのが果報をへらす損あり」


あなたを幸せにする。だから、私も幸せになれる。誰がなんと言おうと決して後悔しない、真実の道を歩みましょう。宇宙誕生以来、真実は負けたことがありません。太陽が上れば星も消えます。


今週も大好きな2曲、イーグルスの「TAKE IT EASY」とTOM PETTYの「Free Fallin'」、ボーズワードは「ガリガリ」でした。


来る21日、22日は妙深寺の開導会。大切に奉修させていただきます。お参りいただければありがたいですー。


ONAIR DATE 2025/06/18 (Wed)

https://radiko.jp/share/?sid=YFM&t=20250618053000


『こころ仏(ほどけ)る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47』 

https://amzn.asia/d/8GaTBdD


引き続き皆さまからのお便りをお待ちしています。素朴な疑問、質問、何でも結構です。


番組メールアドレス

lagoon@fmyokohama.jp


下記のサイトから直接FMヨコハマに送ることも出来ます。

是非、お便りください。お待ちしております。

https://www.fmyokohama.co.jp/form/message?p=6504


番組提供

株式会社ティー・エフ・ピー

https://www.tfp.vc


〈 協力 〉

100万人のクラシックライブ

https://1m-cl.com


M&Aベストパートナーズ

https://mabp.co.jp


妙深寺

https://myoshinji.jp/


#横浜ラグーン #ヨコハマラグーン #FMヨコハマ #こころ仏る #心仏る #心ほどける #妙深寺 #長松清潤 #fmyokohama #yokohamalagoon #ボウズワード #仏教 #坊主カフェ #坊主バー #寺カフェ #ボーズバー #ボウズバー #ボーズカフェ #100万人のクラシックライブ #住職

2025年6月18日水曜日

妙深寺は今夜からライトアップ














夏の御会式、開導会に向けて、妙深寺は今夜からライトアップをしています。


御会式のルーツは日蓮聖人がご入滅になられた10月13日にあわせた報恩参詣。私たちは門祖日隆聖人、佛立開導日扇聖人への報恩行事も重ねて「三大会(さんだいえ)」と呼んで春、夏、秋に大切な法要を奉修します。


特に、今回から妙深寺の本堂を小さな灯りで荘厳することにしました。古来から御会式にはたくさんの灯明をお供えすることがありました。これは日蓮聖人が亡くなられた時、秋なのに桜が咲いた故事を伝えるもので、この桜を「お会式桜」と呼ぶようになったのです。


この尊い現証を語り継ぎ、報恩の想いを深くするため、妙深寺では三大会ごとに本堂をたくさんの灯明を飾りつけ、「万灯会」としてライトアップすることにしました。


まだまだ少ないですが、ネパールの題目塔のオープニングを思い出します。美しいです。


今週末、みんなで妙深寺の開導会にお参りください。事前参詣もスタートしています。


妙深寺の開導会、第一座は6月21日(土)13時から当山住職が奉修し、第二座は6月22日(日)11時から相模原妙現寺ご高職、鈴江昭薫御住職がご奉修くださいます。例年と奉修時間が異なるためご注意ください。暑くなりそうですが、万難を排して一人でも多くお参りいただきたいです。よろしくお願いいたします。


南無妙法蓮華経

ありがとうございます。

危険


人間のバグが世界のいたるところで顕著になっています。


人間のクセを利用する認知戦、ストーリーづくり全盛。AIが主流となれば通用しなくなる戦法で駆け込み的に危険な賭けに出る国や勢力や政治家がいる危機的な今。


なぜ、こんなに人間は愚かなのか、つくづく情けなくなります。


世界情勢、極めて極めて危険な状況です。

2025年6月16日月曜日

長松寺の開導会




















ご講有の御徳をいただいて本山のご法宅をお出ましになる直前には霧雨もピタっと止み、無事に由緒寺院 長松寺の開導会をご親修いただくことができました。天気予報が見事に覆り、心から感動しました。ありがとうございます。


京都でも多くの方々にご奉公いただいて、長松寺のご奉公ができています。先住が亡くなって25年目の翌日だったので、感慨はひとしおでした。25年前、いったいどうやって始まったのか、全く記憶がありません。無我夢中だっただけで、きっと周りの皆さまの懸命なご奉公、お力添えのおかげだと思います。


ご講有の御法門では、開導聖人のご生涯を振り返り、最晩年に起きた一部教講の慢心と習い損じによる混乱で本山を退き、麩屋町の法宅・長松寺にお入りになられたことをご紹介いただきました。本山から退くことはあり得ない判断でしたが、それをなさった。無私のご奉公こそ大切と説かれました。


麩屋町のご宝前の下には膨大な「お懺悔状」が保管されています。「十七組退転」と呼ばれる晩年の混乱でしたが、3年を待たずほぼ全員が大変な後悔をし、麩屋町の開導聖人にお懺悔状を提出し、佛立講への復帰を懇願することになったのでした。


御教歌「我物の ひとの物のといふものゝ 佛立講は祖師の講也」


日本中、世界中、私なく、心一つに、異体同心でご奉公させていただければ、高祖日蓮大士750回御遠諱の報恩ご奉公も御本意に叶います。異体同心は単なる仲良しではなく、お祖師さまの御意のもとで一つになるということ。奮起して、6年後に向かいます。


重ね重ね、お参詣、ご奉公いただいた皆さまに御礼申し上げます。本当に、ありがとうございました。


ありがとうございます。

2025年6月15日日曜日

みんなで心豊かな人生を歩めたら@横浜ラグーン


6月11日のFMヨコハマ「横浜ラグーン」の放送を共有させていただきます。心から感謝しております。ありがとうございます。


『こころ仏る』を読んでくださった方々からのお便りが届いています。ありがたいです。音信不通だった弟さんとの経過報告もありました。ありがとうございます。


もう少しで閉会する京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」と、この夏に開催する終戦80周年記念展示「トランクの中の日本 〜戦争、平和、そして仏教〜」についてご紹介いたしました。


今日は京都 長松寺の開導会、来週は横浜 妙深寺の開導会です。お参詣を心がけ、みんなで功徳を積み、みんなで心豊かな人生を歩んでゆきたらと思います。


今週の曲は2時間半かけてボウズバーまで来てくださった方が「元気がない時に聴くんです」と言っておられたRICK ASTLEY「Never Gonna Give You Up」と、僕の大好きなTRACY CHAPMAN「FAST CAR」を選びました。ボーズワードは「葛藤」でした。


引き続き、よろしくお願い申し上げます。


ONAIR DATE 2025/06/11 (Wed)

https://radiko.jp/share/?sid=YFM&t=20250611053000


『こころ仏(ほどけ)る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47』 

https://amzn.asia/d/8GaTBdD


引き続き皆さまからのお便りをお待ちしています。素朴な疑問、質問、何でも結構です。


番組メールアドレス

lagoon@fmyokohama.jp


下記のサイトから直接FMヨコハマに送ることも出来ます。

是非、お便りください。お待ちしております。

https://www.fmyokohama.co.jp/form/message?p=6504


番組提供

株式会社ティー・エフ・ピー

https://www.tfp.vc


〈 協力 〉

100万人のクラシックライブ

https://1m-cl.com


M&Aベストパートナーズ

https://mabp.co.jp


妙深寺

https://myoshinji.jp/


#横浜ラグーン #ヨコハマラグーン #FMヨコハマ #こころ仏る #心仏る #心ほどける #妙深寺 #長松清潤 #fmyokohama #yokohamalagoon #ボウズワード #仏教 #坊主カフェ #坊主バー #寺カフェ #ボーズバー #ボウズバー #ボーズカフェ #100万人のクラシックライブ #住職

2025年6月14日土曜日

開導会は火の鳥






開導会は「火の鳥」で。生命とは何か。エントロピー増大の法則に抗うこと。動的平衡。


どこから来てどこに行くのか。この命についてあまりにも無知すぎるから。


争いが多すぎる。賢そうな人が愚かなことほど残念で害のあることは無い。


くだらない人やものを信じてるくらいなら逃げたほうがいい。そのままでは、何のために生まれてきたのか分からないから。


南無妙法蓮華経

よろしくお願いいたします。

困った人






「命もいらず、名もいらず、官位も、金もいらぬ人は、始末に困るものなり。 この始末に困る人ならでは艱難を共にして国家の大業は成し得られぬなり。」西郷隆盛


困った人が少ない世の中。困った人になりたいものです。

世界難民の日

今日、 6月20日は「世界難民の日(World Refugee Day)」。難民の保護と支援に対する世界的な関心を高め、故郷を追われた人々に想いを寄せるために制定されました。 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が中心となり、様々な団体に協力を求め、この日に合わせて建物をブルー...