2024年11月5日火曜日

映画『窓 MADO』の上映会














本堂いっぱい、開場前は行列が出来ていて、本当に盛会でした。昨日、映画『[窓]MADO』の上映会 、130名を越す方々にご参加いただきました。


いわゆる「横浜・副流煙裁判」を題材にした映画を通じて、現代社会の闇というか、実はとても身近にある極めて複雑な問題を共有し、みんなで考える機会となりました。


スタートは西村まさ彦さんによる朗読劇から。主観と客観、客観と主観。この言葉が心に残りました。みんな主観で生きていて、主観と主観がぶつかって、共通点が見つけられないから客観を求めて、、、、。


麻王監督のお話を感慨深くお聞きしていました。シンパシーよりエンパシー。西村まさ彦さんの言葉です。本当に人間は難しいし、人間界は難しい。ただ、だからこそ、エンパシーが必要なのだと理解できました。


ご来場、ご観覧、お参詣いただいた皆さま、ご奉公いただいた皆さま、本当に、ありがとうございました。


ありがとうございます。

0 件のコメント:

開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!

桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...