2018年2月21日水曜日

明後日からインドとは




明後日からインドとは考えられない(涙)。


昨日は100万人のクラシックライブ財団の理事会でアークヒルズクラブという極めて場違いな場所に行っておりました(汗)。


私は蓑田代表から御声をかかえていただいて末席を汚しているだけで、本当にお役に立っているのか分かりません(涙)。


この活動は「クラシック」という人類の宝物を通じて、演奏家を応援し、社会の絆を取り戻し、人びとを元気にするという崇高な理念があります。


私たち「お寺」という場所が、再び地域の中で人びとが触れ合うかけがえのない文化センターとなるために、必要だと思っています。


全く別のルートからではありますが、同じタイミングで「中外日報」さまに財団の活動を取り上げていただいて、本当に有難く思いました。


今日はさすがに身体がガタガタでした。


それでも各国から連絡メール&メッセージが届きまくり、夜の会議前から資料の手直し。


18時半から妙深寺の国際部会議、19時から教講幹部会議。


とにかく、体調を整えて、インドに向かいます。

0 件のコメント:

桜、ありがとう🙏

御教歌 楽しみは さかぬ間にあり 桜花 さけばちるてふ をしさかなしさ 今年の桜も、ありがとうございます。日本列島を桜色に染めながらゆっくりと北上してくれる桜。感謝というか、手を合わせたくなります。 陸前高田の一本桜、小岩井農場の一本桜、弘前城の桜、いつか桜前線を追いかけたい。...